第20回 国家資格キャリアコンサルタント試験対策講座
一般財団法人ACCN(オールキャリアコンサルタントネットワーク)の法人会員であるHRCCでは、有資格者による試験対策講座を長年行ってきました。
各講座に講師を2名配置し、受講生の定員を少数(2名から4名)に絞り、合格の為のノウハウを包み隠さず、個別具体的に開示していく講座です。
また、ご自身のロールプレイのみに限定していますが、録画、録音を推奨しています。(録音、録画機材はご自身でご用意ください。)
皆さんのお申し込み心よりお待ちしております。
※HRCCではセミナールーム/カウンセリングルームの貸し出しを行っています。勉強会や友人とのロールプレイの練習などにお使いください。
詳しくはこちら
キャリアコンサルタント試験は2つの団体で実施され、求められるスキル、能力の記述が異なるようにも見えます。しかしながら、ロールプレイにおける関係構築から課題解決のプロセスは、両団体とも同様の理論に則り説明しています。
また、どちらの団体で受験しても同じ国家資格である事から、必然として同等、同様のスキルが求められるものと考えられます。
以上の理由から当社では長年両団体混在でのロールプレイ指導を行い、多くの合格者を輩出しています。
実技試験出題形式 ※日本キャリア開発協会(JCDA)、キャリアコンサルティング協議会(CC協議会)実技試験受験概要より
実施機関 | 日本キャリア開発協会(JCDA) | キャリアコンサルティング協議会(CC協議会) |
---|---|---|
実技論述 | 記述式 50分 逐語記録を読み、設問に解答する | 記述式 50分 事例記録を読み、設問に解答する |
実技面接 | ロールプレイ ・20分(ロールプレイ15分 口頭試問5分) ・ロールプレイは実際のキャリアコンサルティング場面を想定して、面談開始から最初の15分間という設定で行う。 ロールプレイでは、キャリアコンサルタントとして相談者を尊重する態度や姿勢(身だしなみを含む)で、相談者との関係を築き、問題を捉え、面談を通じて相談者が自分に気づき、成長するような応答、プロセスを心がける ・受験者がキャリアコンサルタント役となり、キャリアコンサルティングを行う 口頭試問 ・自らのキャリアコンサルティングについて試験官からの質問に答える | ロールプレイ ・20分(ロールプレイ15分 口頭試問5分) ・受験者がキャリアコンサルタント役となり、キャリアコンサルティングを行う ・ロールプレイは実際のキャリアコンサルティング場面を想定して、面談開始から最初の15分という設定で行います。 ロールプレイでは、キャリアコンサルタントとして相談者を尊重する態度や姿勢(身だしなみを含む)で、相談者との関係を築き、問題を捉え、面談を通じて相談者が自分に気づき、成長するような応答、プロセスを心がけてください。 口頭試問 ・自らのキャリアコンサルティングについて試験官からの質問に答える |
合格基準 | 150点満点で90点以上の得点。 ただし論述試験の満点の40%以上、かつ面接試験の評価区分の中の「主訴・問題の把握」「具体的展開」「傾聴」のいずれにおいても満点の40%以上の得点が必要 | 150点満点で90点以上の得点 但し、論述は配点の40%以上の得点、かつ面接は評価区分「態度」「展開」「自己評価」ごとに満点の40%以上の得点が必要 |
当社のコロナ感染症対策について
当講座で実施している具体的な対策はこちらにてご確認ください。
申し込みの前に
次の『キャリアコンサルタント試験対策講座の受講申込ページの個人情報の取得に関わる提示事項』を必ず一読し、同意の上、「同意する」のチェックボックスにチェックを入れてください。
※オンライン講座は除く
次に、下記の講座一覧から、予約したい講座の「申込」ボタンをクリックしてください。
参加したい回の講座名をクリックし、画面の指示にしたがって申し込んでください。
- HRCCの各種講座は、外部サービス「SELECTTYPE」を利用して予約受付を行います。
- 事前にクレジットカード決済にて受講料をお支払いいただきます。
- ご質問、ご要望(クレジットカード以外の決済のご希望)などは下記メールアドレスにお問い合わせください。
cc-taisaku@hrc-career.co.jp - オンライン講座は提携先への申込みになります。申込み方法や、問い合わせ先などは、HRCC開催の対面講座とは異なります。詳細はオンライン講座のページをご確認ください。
キャンセルポリシー
●実施日当日から3日前までのキャンセル キャンセル料100%
●実施日4日前から10日前までのキャンセル キャンセル料30%
●それ以前のキャンセル キャンセル料無料
※返金手数料を除くご返金となります
講座情報
会場別に講座情報をまとめています。会場名をクリックすると、情報が切り替わります。
会場

HRCC 東京本社
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-28 合人社東京永田町ビル5F
永田町駅3番出口目の前(徒歩0分)
GoogleMap
TEL 03-5860-9593 / FAX 03-5860-9592
対面ロールプレイ1回コース
実際の試験と同様のタイムスケジュールで1回のロールプレイの実施、そして直後に有資格者2名からのフィードバックを受けていただくコースです。
その後、他の参加者3名の同様のロールプレイとフィードバックをオブザーブすることで、更に気付きやヒントを得ていただきます。相談者役はすべて有資格者が行います。
ご自身のロールプレイの力試し、友人同士のロールプレイで物足りない方、実践経験の補完、練習に最適です。
開催要項 | 開催日時 |
---|---|
■定員 4名 ■講師 2名 ■時間 150分 ■受講料 3,850円(税込) ※最少催行人数 1名以上 | 5月15日(日) 14:00~16:30 終了 5月19日(木) 18:30~21:00 終了 5月24日(火) 18:30~21:00 終了 5月29日(日) 14:00~16:30 6月1日(水) 18:30~21:00 6月15日(水) 18:30~21:00 6月17日(金) 18:30~21:00 6月28日(火) 18:30~21:00 |
対面ロールプレイ2回コース
実際の試験と同様のタイムスケジュールで1回のロールプレイの実施、そして直後に有資格者2名からのフィードバックを2セット受けていただくコースです。
1回目のフィードバックを2回目のロールプレイに活かすことで、ロールプレイのスキル向上を実感していただける内容です。定員2名で交互にロールプレイを行います。相談者役はすべて有資格者が行います。
ご自身のロールプレイのどこがよく、どこに問題があるか明確なアドバイスが欲しい方、具体的な改善点をお持ちの方のスキル向上に最適です。
開催要項 | 開催日時 | |
---|---|---|
■定員 2名 ■講師 2名 ■時間 150分 ■受講料 8,800円(税込) ※最少催行人数 1名以上 | 4月 24日(日) 10:00~12:30 終了 24日(日) 14:00~16:30 終了 5月 14日(土) 14:00~16:30 終了 15日(日) 10:00~12:30 終了 23日(月) 18:30~21:00 終了 29日(日) 10:00~12:30 満席 6月 4日(土) 10:00~12:30 満席 15日(水) 18:30~21:00 17日(金) 18:30~21:00 23日(木) 18:30~21:00 24日(金) 18:30~21:00 | 7月 6日(水) 10:00~12:30 6日(水) 14:00~16:30 6日(水) 18:30~21:00 8日(金) 10:00~12:30 8日(金) 14:00~16:30 8日(金) 18:30~21:00 10日(日) 10:00~12:30 満席 10日(日) 14:00~16:30 満席 14日(木) 10:00~12:30 14日(木) 14:00~16:30 15日(金) 14:00~16:30 15日(金) 18:30~21:00 |
論述+ロールプレイ1回コース
有資格者の講師が2名つき、論述とロールプレイの対策を1日で効率よく行う講座です。論述で理論を確認し、ロールプレイに活かすことで理論と実践を繋げます。
また、論述は、7日前までに第19回論述の解答を専用フォームに入力いただき、当日にフィードバックと質疑応答を行うプログラムです。
- お申込後、別途論述解答フォームなどをお送りいたします。
- 事前にお送りいただいた解答を添削し講座で使用するため、実施日の7日前にはご提出をお願いいたします。
- 講座の特性上、申込日が解答提出期限直前となる際も、期限内での解答の提出をお願いいします。
- 解答内容は当日講座内で共有いたします。予めご了承ください。
開催要項 | 開催日時 |
---|---|
■定員 4名 ■講師 2名 ■金額 19,800円(税込) ■時間 6時間(休憩時間1時間含む) ※最少催行人数 1名以上 | 【キャリ協対応】5月13日(金) 10:00~16:00 終了 ※4月26日申込締切/4月27日までに事前解答フォームをご提出願います 【JCDA対応】5月21日(土) 10:00~16:00 終了 【キャリ協対応】6月9日(木) 10:00~16:00 【JCDA対応】6月10日(金) 10:00~16:00 |
対策講座Q&A
みなさまからのお問い合わせが多い内容についてまとめました。